泉大津市教育委員会

泉大津市教育委員会の公式noteです! 泉大津市教育委員会の取り組みを紹介しています✌

泉大津市教育委員会

泉大津市教育委員会の公式noteです! 泉大津市教育委員会の取り組みを紹介しています✌

マガジン

  • ときめき給食関係

    泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 ここでは、ときめき給食の内容を紹介しています!

  • コミュニティ・スクール

    「学校運営協議会」を設置した学校をコミュニティ・スクールといいます。「地域とともにある学校」として、学校と保護者、地域住民がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら、子どもたちの豊かな成長を支える仕組みです。 令和4年度から、泉大津市立のすべての小中学校でスタートしています✨

リンク

最近の記事

第2次泉大津市教育振興基本計画に対するパブリックコメントを募集しています

教育基本法第17条第2項に基づく、泉大津市教育振興基本計画の計画期間が令和6年度をもって満了することに伴い、泉大津市の教育がめざす姿を行政・学校・地域・家庭で共有し、地域全体で子どもたちの成長を支える意識を醸成できるように、「多くの人に読んでもらう」をコンセプトにA3両面でまとめた「第2次泉大津市教育振興基本計画」を策定します✨ 計画策定にあたっては、児童生徒・教職員・保護者・学校運営協議会委員、就学前施設園所長、幼稚園教諭、保育士に対するアンケートに加え、中学生がファシリ

    • 2024いずみおおつスポーツフェスティバルを開催しました

      2024年11月10日(日)に市立総合体育館及び条南小学校運動場・体育館の3会場で「2024いずみおおつスポーツフェスティバル」を開催しました。 今年度のコンセプト「あなたの好きを見つけよう!」    今年度は、「~あなたの好き!をみつけよう~」をコンセプトに、体験型のスポーツイベントとしてリニューアル実施しました。  総合体育館会場では、パリオリンピックにホッケー競技で出場したさくらジャパンの浦田果菜選手(泉大津市出身)のホッケー体験教室をはじめ、バドミントン、卓球、ピッ

      • 長野県南箕輪村産の特別栽培米「風の村米だより」

        学校給食で南箕輪村(長野県)のお米が使用されるようになりました👏 今回は、使用するようになった「風の村 米だより」について少しご紹介します。 「風の村 米だより」の由来 長野県南箕輪村は、長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスから、村一面に広がる畑や田んぼにさわやかな風が吹き抜ける自然豊かな村です。 そんな南箕輪村で生産された特別栽培米は、風吹く村からみなさまへ、おいしいお米の便りを届けたい。そんな想いが込められ「風の村米だより」と名付けられています。ちなみに、学

        • 11/14 ときめき給食【秋が旬(和)!」

          泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 今回のときめき給食のテーマは「秋が旬(和)!」です!! 10月24日のときめき給食に続き、「秋が旬!」がテーマでした。 今回は、「和」ということもあり、献立は、 ・ごはん(金芽米) ・秋野菜のみそ汁 ・かつおフライ ・さつまいものそぼろ煮 でした✨ どれも美味しそうですね👏 栄養をしっかりとり、寒さに負けないようにしたいですね😊   

        マガジン

        • ときめき給食関係
          22本
        • コミュニティ・スクール
          6本

        記事

          むかしのはなし#04 泉穴師神社の参道は往年の官庁街

          文化財について保存・活用を推進する活動を行う文化財保護委員のみなさんに、泉大津市のむかしの暮らしについて語っていただきます(不定期掲載です)。 泉穴師神社の参道は往年の官庁街 「くすの大木に 風かおる 穴師の杜に 集いきて…」(穴師小学校校歌)。 創建1300余年と言い伝えられる和泉二の宮の泉穴師神社。 一の鳥居から二の鳥居へと真っすぐ伸びる約300mの一直線の参道はかつての穴師村の中心街。 その参道の西側、穴師小学校の地に穴師薬師寺が村上天皇の御代(946~967)に

          むかしのはなし#04 泉穴師神社の参道は往年の官庁街

          10/24 ときめき給食【秋が旬!】

          泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 今回のときめき給食のテーマは「秋が旬!」です!! 秋には「食欲の秋」や「スポーツの秋」、「読書の秋」など 「~の秋」がたくさんありますね。 それぞれの「~の秋」には由来があり、色々調べてみると、 ”へ~そうなんだ”と学びがありました。 こどもたちにとっても、学びが多い秋になるといいですね😊                      

          10/24 ときめき給食【秋が旬!】

          10/10 ときめき給食【目の愛護デー】

          泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 今回のテーマは「目の愛護デー」です👀 かぼちゃのみそ汁は、具だくさんで美味しそうですね🥰 スマートフォンやパソコンの画面を何時間も見ることが多いので、 目をしっかり労わっていきたいですね🌟                        【担当課:教育政策課】

          10/10 ときめき給食【目の愛護デー】

          9/26 ときめき給食【旭川day!】

          泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 今回のテーマは「旭川day!」です♩ 気になる献立は、、、、 ・ごはん(金芽米) ・どさんこ汁 ・ザンギ ・有機かぼちゃのオーブン焼き といった北海道をふんだんに感じれる献立となっております✨ 前回もご紹介いたしましたとおり、 学校給食で旭川市(北海道)のお米が使用されるようになりました🙌 そして!!今回の献立には、お米だけでなく

          9/26 ときめき給食【旭川day!】

          北海道旭川産オーガニック米【ゆめぴりか】

          学校給食で旭川市(北海道)のお米が使用されるようになりました🙌 旭川市では、有機JAS認定を受けている「ゆめぴりか」が収穫されます。 農薬や化学肥料を使用せずに育てた安心安全なお米を泉大津市の子どもたちに食べてもらうことで、健全な育成発達を図るとともに「食育」を行います。 ホームページでも現在、学校給食で使用しているお米を紹介しておりますので、ぜひご覧ください✨                        【担当課:教育政策課】

          北海道旭川産オーガニック米【ゆめぴりか】

          9/12 ときめき給食【まごわ(は)やさしい(長寿献立)】

          泉大津市の小中学校では、体により良い食材を使用し、心も体もわくわく💗ときめく✨特別な給食「ときめき給食」を月に2回程度、提供しています。 2学期が始まって最初のときめき給食のテーマは「まごわ(は)やさしい(長寿献立)」です!! テーマになっている「まごわ(は)やさしい」は、 ま・・・まめ ご・・・ごま わ・・・わかめ や・・・やさい さ・・・さかな し・・・しいたけ い・・・いも の頭文字を語呂合わせにしたもので、栄養バランスが整って健康的な食生活を送ることができる食材で

          9/12 ときめき給食【まごわ(は)やさしい(長寿献立)】

          むかしのはなし#03 まちなみの移ろい

          文化財について保存・活用を推進する活動を行う文化財保護委員のみなさんに、泉大津市のむかしの暮らしについて語っていただきます(不定期掲載です)。 今回は泉大津のまちなみの変遷について紹介します。 本文中の写真が掲載されている、泉大津市ORIAMデジタルヒストリー(デジタルアーカイブ)のURLも掲載していますのでぜひご覧ください。 本通り(旧国道26号(田中町)・昭和17年)① ※82年前 市街に木造低層建築が建ち並んでいたこの時代は、近代的な銀行建築がランドマークになるこ

          むかしのはなし#03 まちなみの移ろい

          むかしのはなし#02 張板

          文化財について保存・活用を推進する活動を行う文化財保護委員のみなさんに、泉大津市のむかしの暮らしについて語っていただきます。(不定期掲載です) 今では見られなくなった「張板」 今では普段着に着物を着る人は殆んど見られませんが、昭和の終わり頃には、冬になると着物の女性は、まだ見かけられました。 着物は頻繁には洗濯しません。 普段着を家で洗濯する場合、着物を一旦ほどいて手で揉み洗いをし、糊の液に浸してから、「張板」に丁寧にしわを伸ばして張って乾燥させました。 これを洗い張

          むかしのはなし#02 張板

          わくわくサマーキャンプ2024!を開催しました

          8月19日~20日に1泊2日の環境体験学習「わくわくサマーキャンプ2024!」として、和歌山県日高川町へ行ってきました。 泉大津市から16人、日高川町から8人の小学4~6年生が参加し、和歌山大学の大学生が考えた楽しいプログラムを通じて交流を深めました。山登りや流しそうめん、星についての学習や工作体験、バーベキューなど、泉大津市ではなかなかできないイベントが盛りだくさんな2日間でした。 子どもたち同士の交流はもちろん、大学生とも仲良く遊んでいる様子がたくさん見られ、楽しい思

          わくわくサマーキャンプ2024!を開催しました

          令和6年度 泉大津市 学力向上プラン

          本市では、《小・中学校における確かな学力の育成》ならびに《教職員の資質・能力の向上》をめざし、「すべての教員」「全教科・領域」で取り組む【泉大津市 学力向上プラン】を策定しました。 本市の学力向上プランは、市内すべての児童・生徒の学力向上と、教員の授業力向上をめざして、3か年で計画しています。 学力の向上に特化したものとしては、本市では初めてとなる本プランを、より実行力のあるものにするため、大阪教育大学教授の協力を得るとともに、教員の主体性を重視し、市内の全教員の意見を取

          令和6年度 泉大津市 学力向上プラン

          国際交流イベント「English Festa」

          8月22日、総合体育館にて市内小中学生を対象としたEnglish Festaを行いました。カントリーツアーに参加し、各国のブースでそれぞれの文化にちなんだ活動を楽しみました。フィリピンのジプニー作りに、ケニアの動物当てクイズ、ニュージーランドのラグビーボール投げもあれば、アメリカのハンバーガー作りや、パキスタンのじゅうたん作りも!参加者からの感想は、「いろんな国の人と交流できて楽しかった。」「ぜひまたこんな機会を作ってほしい。」「英語の楽しさが改めてわかった。」「もっと英語を

          国際交流イベント「English Festa」

          むかしのはなし#01 台所の今•昔

          文化財について保存・活用を推進する活動を行う文化財保護委員のみなさんに、泉大津市のむかしの暮らしについて語っていただきます。 (不定期掲載) 私たちは、毎日食事をする。 台所で食事を作り、食卓を囲む。 今の台所はオール電化、またはガスコンロ。 そして、ご飯を炊くのは炊飯器。 これはセットするだけで、時間が来れば炊き上がり、長時間温かいご飯を食べられる。 今の台所は、電気・ガスを駆使し、便利に調理できるよう工夫されている。 昔の台所はどのようなものであったのか? 名前

          むかしのはなし#01 台所の今•昔